2021/04/05 07:04



いつもお読みいただきありがとうございます。

ひでどん(@komatu00713)です。

「ペイフォワード(Pay it Forward)」ご存じでしょうか?

直訳すると「先に払う」の意味ですが、これは組織や社会に所属する一人ひとりの人間が互いに無償のボランティアを提供しあう優しい関係性を表現する言い回しです。

私は学生時代にベンチャーを起業しました。世間を知らない20歳前後の若者ですから、何もかも足りないものばかり。知識も人脈も資金も周囲の方々から与えられる一方です。当時すでに世界一の大富豪として有名だったビル・ゲイツも面識もない生意気な起業家からのメールに対して面会の時間を割いて、ビジネスを成功させるために大切なことを教えてくれたのは、日本人の感覚からすると、ありえない美談でしょうか。当然のことながら、ベンチャーを立ち上げて間もない私には、すぐに恩返しする力などありません。会社が倒産するかどうか、瀬戸際のラインでもがいている人間に周囲も見返りは求めません。彼らが私を助けてくれたのは、損得勘定のない無償の奉仕、ボランティアにほかならないのです。時がたち、私は今、日本でベンチャー支援の事業を行っています。ビジネスとしてというよりも活動の大半は収益性のないボランティアです。なぜ少しも得にならないことをするのか。これが、かつてお世話になった方々への私なりの恩返しなのです。出典 日本経済新聞

つまり、「ペイフォワード」の仕組みはこのようなものです。AがBに与える。BはAに恩を返すのではなくCに与える。CはAやBに対して恩を感じながら、つぎの世代へより多くのことを伝えていく。やがて社会には互いを思いやり、自然に後進が育ちやすい、ポジティブな循環が生まれます。もしかするとペイフォワードの概念は理想的に過ぎると感じる方もいるかもしれません。他人から搾取する一方で、誰にも与えない人間が得をするだけではないかという疑念もあるでしょう。

確かに、現状で経済的にも余裕がある人は限られてしまいますが、【コロナ禍】だからこそ、必要なことではないでしょうか?

日本人の『助け合いの精神』は、なくなりつつありますが、もう一度『ペイフォワード』について考え直す機会かも知れません。



行動を後押しするブログ【hidedonblog】