2021/03/12 07:01



いつもお読みいただきありがとうございます。

ひでどん(@komatu00713)です。

当たり前といえば当たり前ですが、これでは物つくりの日本としては大ダメージは必至です。資源のないわが国では、物をつくって外貨を獲得してきましたが、SDGsの観点から根底から覆ることになりそうです。

2020年11月にEUで「持続可能な単一市場に関する決議」が採択されました。この決議には「修理する権利」の規定も含まれており、EUで製品を販売する家電メーカーは、製品の修理を10年間受け付けることが義務付けられます。

電化製品の修理を請け負う「リペアカフェ」を運営する環境団体「BUND-Berlin」に所属するダニエル・アッフェルト氏は、「現代の電化製品の一部は、分解に特殊なツールが必要です。このため、修理が不可能な場合もあります」と語り、消費者が「修理する権利」を奪われていると主張しています。また、2021年1月には、消費者保護に携わる非営利団体「Public Interest Research Group」から「『修理する権利』が確立されると1家族当たり年間約3万4000円を節約できる」という試算が発表されており、「修理する権利」の確立が世界中で求められています。

そんな中、EUは2020年11月に「修理する権利」を規定する「持続可能な単一市場に関する決議」を採択。これにより、EUで製品を販売する家電メーカーには、10年間の修理受け付けが義務づけられました。

アッフェルト氏は「EUによる家電メーカーへの要求は、正しい方向への大きな1歩です」と述べ、「修理する権利」が規定されたことへの喜びを語っています。

なお、アメリカのマサチューセッツ州では、2020年11月3日に消費者が所有する自動車を自ら修理する権利を規定した「2020年マサチューセッツ州修理権イニシアチブ」が可決し、自動車を修理する権利が規定されるなど、世界中で「修理する権利」を求める動きが活発になっています。

こういった動きが世界で活発化していき2050年に脱炭素を掲げる我が国としても対岸の火事ではありません。

個人的には特に五年で壊れた【東芝】には真摯に受け止め改善をしていってほしい。


行動後押しするブログ【hidedonblog】